[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023 11月 November 霜月 雪待月


23/11/23(木) 理窓会記念公園・晩秋のチョウ・ノスリ
*23/11/21(火)> *23/11/22(水)> *23/11/23(木)>

三郷流山橋(江戸川)

公園の池とマガモ(理窓会記念公園)

*23/11/23(木)晴れ時々曇り

アカネ産卵もひと段落なので理窓会記念公園を見に行く。

.

写真:三郷流山橋(江戸川)新たな橋は来年5月ころ開通らしいが、既にほぼ完成している。車道の脇に歩行者用の通行帯もあるのでここを渡るのが楽しみだ。

.

自宅→流山→TX鉄橋下→江戸川土手→運河河口公園→運河土手→理窓会記念公園・・・→

運河土手→利根川河川敷(折返し)→運河土手→運河河口公園→江戸川土手→玉葉橋→
江戸川土手→流山橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅 

.

写真:公園の池とマガモ(理窓会記念公園)

.

いつものようにTX鉄橋下から江戸川土手に上り、いつもとは逆方向の上流に

江戸川土手は風も弱く走りやすいが、休日なので自転車が多く気をつけないと危ない。

先日、流山の新橋の渡り初めがあったとのニュースをみたが、どんなものか新橋を見に行った。

モンキチョウ(運河) モンキチョウ(運河)

ツマグロヒョウモン♂(記念公園付近) ツマグロヒョウモン♂(記念公園付近)

キチョウ(記念公園) カラスウリ(記念公園)

アカタテハ(記念公園) モンシロチョウ(運河)

ヤマトシジミ(記念公園) 枇杷の花(記念公園)

柿とメジロ(公園付近) ノスリ(利根川河川敷)

.

まだ付近は通行止めされてはいたが既に工事車両はなく、ほぼ完成しているように見えた。

橋には車の走行車線とは別に歩行者用車線が設けられていた。

車は有料と聞いたが、歩行者、自転車はどうなのか。

.

写真左右:モンキチョウ(運河)

.

運河河口公園で小休止。

晴れてはいるが曇りがちの天気で、公園もひっそり。

直ぐに運河土手を進み、理窓会記念公園に行った。

.

写真左右:ツマグロヒョウモン♂(記念公園付近)

.

公園隣の花畑を見ると菊が咲いているが何か寂しい晩秋の気配。菊にツマグロヒョウモンが止まっていた。

旧家の庭先にある柿の木やミカンに実がなっていて奇麗だ。

野菜販売所を覗いたら、かんきつ類やイモなどの野菜が並んでいた。

.

写真左:キチョウ(記念公園)

写真右:カラスウリ(記念公園)

.

いろいろ欲しいものもあったが、荷物を重くしたくないのでキンカンだけ購入。

しばし畑のおじさんと立ち話。

柿の木にはメジロやヒヨドリが来ていた。

.

写真左:アカタテハ(記念公園)

写真右:モンシロチョウ(運河)

.

理科大の池脇に駐輪しカメラと双眼鏡を取り出した。

池にカモが浮いていたがマガモとカルガモ、オオバンだけだった。

園内を歩いて何かいないか探したが、ほとんど出会えない。

.

写真左:ヤマトシジミ(記念公園)

写真右:枇杷の花(記念公園)

.

アキアカネもオオアオイトトンボも出」ぁえず。

樹林地でクロコノマがいないか期待したがこれも不発。

ヒメアカタテハ、キチョウ、ヤマトシジミなどを数枚撮れた程度だ。

.

写真左:柿とメジロ(公園付近)

写真右:ノスリ(利根川河川敷)

.

池の脇で軽食ランチ。

薄曇りであまり虫も期待できそうにないので早々公園を終了し運河土手に戻った。

ノスリ(利根川河川敷)

運河・利根川河口(利根川)

運河土手も風が弱く快適、15分くらいで利根川河川敷きに到着。

.

写真:ノスリ(利根川河川敷)

.

利根川河川敷の道路を下って通行止めされている場所で折り返した。

再び運河土手を目指して走ると、直ぐ近くを大きなタカが飛んで林に入った。

自転車を止めて確かめると、直ぐ近くにノスリが止まっていた。

.

写真:運河・利根川河口(利根川)

.

やや風が出てきたが、運河土手の反対側を江戸川に向かった。

運河河口公園から玉葉橋に向かい、江戸川土手の埼玉側を下った。

南寄りの向かい風で走り辛い。

.

調子が良ければ水元まで下ろうとしたが向かい風が強いので流山橋を渡って戻った。

.

*23/11/21(火)> *23/11/22(水)> *23/11/23(木)>


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )